top of page
検索

Pre-K cup おいしい名古屋

  • 深田
  • 2016年7月10日
  • 読了時間: 2分

はいはい今回はPre-K Cupに出場した後輩1年生に感想を書いてもらいました!

プライズや結果が見られなかったのは残念でしたが、なんと4戦中3勝という好成績を残してくれました!

頼もしい限りです^^

私は今まで1年生大会に2回参加させていただきました。大会の仕組みに少し慣れてきたところで、この度Pre K-cupに臨みました!ペアが先輩になるのは今回が初めてです。議題はいつも以上に難しく、今までの練習でやったことのない類のものもありました。賛成派になるか反対派になるかは大会主催者側がランダムに決めるのですが、どちらになるかによって有利不利が多少は出てきます。Pre K-cupでは、立場によって勝ちやすさに差が生じるような議題が多めだったように思います。そのため不利な立場にいるときは大変だったのですが、先輩と主張を一緒に作る過程で発想を転換することができたり、いろいろな視点から議題について考えることで自分たちのすべき主張が見えてきたりして、勉強になることはすごく多かったです。また、会場が名古屋だったため、西日本からも東日本からも出場者がいました。様々な大学の人とディベートできたのは楽しかったです!他校の1年生と話してみて刺激を受けることもできました。

コミュ力発揮してましたねえ...((遠い目

ブログ担当は数年ぶりに会った近畿ディベーターと再会をしてわちゃわちゃしてました。

名古屋はおいしいものが多くてQOL上がる大会でした。

レジ落ち数秒前で死ぬかと思った。


 
 
 

最新記事

すべて表示
エリザベス杯2016

今回はエリザベス杯に出場してくれた1年生に感想を書いてもらいました〜 なんか初大会でいきなりヘビーな相手に当たっていて心配しまくりでしたが楽しんでくれたみたいで良かったです! ディベート歴1ヵ月、初めて大会に参加しました!...

 
 
 
2015秋T感想((((⊂(´∀`o)⊃))))飛ぶゾォ!

こんにちは! お茶の水女子大学英語ディベート部こと OCADの部長をやっております、大友久代です。 今月13日に行われたJPDU Autumn Tornament 2015(略して秋T)に出場したので、 その感想を書いていこうと思います。...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page